瀬戸焼 薬師窯 錦彩ちりめん立ち雛
◆サイズ お内裏様 幅9cm 高さ10cm 重さ50g
お雛様 幅3cm 高さ8.5cm 重さ30g
プラスチック黒台 17x12.5xh1cm
紙屛風 15,5x13cm
◆「ちりめん」の素材はレーヨンです。柔らかな色彩で明るく仕上げています。お雛様には桜の文様、お内裏様には流水紋の柄になっています。
◆ちりめんの着物がリアル感を出し、お部屋に春を運んでくれそうな人形ですね。
『瀬戸焼』
瀬戸焼の開窯は安貞2年(1228年)中国から帰国した 加藤四郎左衛門が陶器に向く土を探し求めて この地を訪れたことに始まると言われています。 瀬戸では奈良時代すでに尾張の青瓷と呼ばれる釉薬のかかった品が 作られており鎌倉時代になると灰釉や飴釉が用いられていました。 瀬戸焼は六古窯の一つです。
ショップ便り
梅雨入りもそこそこに毎日「危険な暑さ」報道。こんな暑さも次第に日常の暑さになるのかなぁ。自分は屋内での時間が長いのでリモコンさえあれば涼しく過ごせるけれど子や孫たちは大丈夫かなぁと気になる毎日です。しっかり食べて体力づくり頑張りましょう。 器楽庵もお手伝いしますよ。
お近くにお越しの際は実店舗にもお立ち寄りください。ご来店お待ちしております。