清水焼 紅雪窯 お雛様陶額
◆サイズ 陶額:辺28x28cm 高さ3.5cm 重さ940g
陶板:径12cm
◆額の裏にはねじ釘で裏板を止めています。
その昔 紙などでつくった人形に災厄を託し 川や海に流して無病息災を祈ったという「上巳の節句」。
そして源氏物語にも描かれる宮中の子女が興じていた「ひいな遊び」。 そのふたつがいつしか結びつき「ひな祭り」が生まれ 雛人形(ひな人形)が作られるようになりました。
「紅雪窯・岡本紅雪」
昭和 24年生まれ。
赤膚焼・大塩昭山 清水焼・近藤清泉に薫陶を仰ぎ昭和55年に独立。 京焼のうつわや・インテリアなどの作陶に励んでおらます。
ショップ便り
梅雨入りもそこそこに毎日「危険な暑さ」報道。こんな暑さも次第に日常の暑さになるのかなぁ。自分は屋内での時間が長いのでリモコンさえあれば涼しく過ごせるけれど子や孫たちは大丈夫かなぁと気になる毎日です。しっかり食べて体力づくり頑張りましょう。 器楽庵もお手伝いしますよ。
お近くにお越しの際は実店舗にもお立ち寄りください。ご来店お待ちしております。