プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ

   波佐見焼

 梅唐草軽々Uポット
  (段ボール箱入り)

 tk−50

 本体価格
  
3,300円

◎カテゴリー 茶器> 急須・土瓶
ポット


持ち手から注ぎ口まで 18.3cm
外径 10cm  内径 8.3cm
高さ 蓋つまみまで 11cm
重さ 290g  容量 450cc

ステンレス網

径 9cm  高さ 6.2cm 
 
 

一誠窯    成形型    手描き   磁器 
 

《一誠窯》

総手描きによる錦・呉須巻き・唐草・ブドウ柄などが人気の窯元。

使う人のことを考え抜いた形状と飽きの来ない絵柄
また技術力 も優れたものがあります。

軽量の「うつわ」を作ったさきがけの窯元。
 
 
 

   「波佐見焼」

波佐見焼は長崎県の波佐見という小さな
焼きものの街でつくり出されています。

波佐見焼の開窯は慶長3年(1598年)に大村藩主・大村喜前が
朝鮮出兵の帰国の際に伴ってきた李祐慶兄弟らの陶工が
慶長4年(1599年)に波佐見町村木の畑ノ原
古皿屋、山似田に連房式階段状登窯を築き始められました。

慶長7年(1602年)に良質の磁器の原料が発見され
波佐見焼はしだいに染付や青磁を中心とする磁器へ移行。

江戸後期には染付が日本一の生産量になり
染付・青磁ともに大生産地に発展。
それにより波佐見焼は日本を代表する磁器産地となりました。

昭和53年の伝統的工芸品の指定などによって
「波佐見焼」と呼ばれるようになり
ようやく波佐見焼の名が知れ渡るようになってきました。

 
 
   波佐見焼・一誠窯の
梅唐草模様を描いた
可愛らしいく上品なポットです。



すごく軽く成形されています。 


従来のポットに比べ
38%も軽量化に成功。
 梅唐草は少し盛絵に
仕上げています。



流れるような軽い筆致。


たっぷりと飲める
容量の大きいポット。
 
   
   お茶の出がよい注ぎ口。 


緑茶や紅茶・ウーロン茶
ほうじ茶・ハーブティー
薬草茶・玄米茶など
お茶全般に使っていただけます。



ポットの口径は広く洗いやすい。
   
 
  安定感のあるポット。


持ち手は指が入りやすく
持ちやすいポットです。
 


梅唐草絵がキュートで愛らしい。 
   
   
 
 


一誠窯のサイン。