プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ  携帯

   有田焼

 手捻り山水蓋付汲出し揃
  (木箱入り)

 tg−06

 本体価格
   
20,000円

◎カテゴリー 茶器>湯呑
蓋つき湯呑


径 8cm  高さ 5.8cm
重さ 70g  容量 150cc



径 9cm  高さ 2.8cm
重さ 45g 
 
 
文山窯   手造り   手描き   磁器   
 
「文山」窯

昭和28年に 創業した有田焼の窯元です。
 有田焼で唯一の「トンネル窯」があり400年の有田焼の歴史に残る
「蛍手(ほたるで)」「手捻り(てびねり)」「プラチナ牡丹」などの
ロングセラー商品を生み出しました。
この技術を次世代に引き継ぐとともに
日常生活を上質なものにする「こだわり」のある焼き物を作っています。
 
《有田焼》

磁器の創成は、佐賀鍋島藩主直茂公が征韓の役の帰途、連れ帰られた
朝鮮人陶工・李参平が、有田で苦心試焼の結果初めて白磁器の製作に
成功したのが、我が国初めての磁器であり
元和2年1616年と伝えられています。
有田焼は磁器の分類に入ります。
磁器の特徴として、素地が白いということも上げられます。
そのため、鮮やかな絵付けがとても映えます。
   
 
 
  有田名窯のひとつ
文山窯が手掛ける
手びねり山水蓋付き汲出し揃。


藍の濃淡で描く山水画は
風情があり
力強く描かれています。
 



一つとして同じものはございません。
繊細な布目の素地肌で
ハッとする軽さです。 



伝統的な山水画は
染付の定番です。
 
   
  「うつわ」前面に手描きで
山水画を描いています。



口縁は錆で引き締めています。
   
 

内口縁にも
手描きで。
   
「てびねり」

轆轤、型などを使用せず指だけで素地を成形する方法。
   
 高台のつなぎ目が
手造りと見てわかります。




薄く軽く制作されています。
 
   

「文山」窯の印。
   
 高台と同じように
持ち手が手造りと
見てわかります。



ワンランク上のうつわです。
 
  【布目】

生素地の時に布を貼り付けて
布目をつけています。
 
のびやかに描かれた
山水画です。
 



薄く軽く制作されています。
 
   

蓋の口縁も
錆でしめています。