プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ

 九谷焼

 松葉 抹茶碗
   (木箱入り)
 
 mt−05

 本体価格 30,000円

◎カテゴリー あるじの逸品>食器
 
 抹茶碗

 径 12.3cm  高さ 8.2cm  
 重さ 310g
 

徳山窯  四代目・新田邦彦作  手造り  手描き  土物

【新田邦彦】

昭和15年  徳山窯三代貢の二男に生まれる
昭和30年  寺井町にて武腰善太郎氏に運筆を学ぶ
昭和37年  金沢にて吉田勝山氏に九谷上絵を学ぶ
昭和39年  寺井町にて釉薬の研究にいる
昭和43年  徳山に帰り築窯作陶生活にいる
昭和48年  金沢大和本店にて初個展開催
         以後数々の個展入賞

「九谷焼」

九谷の鉱山から陶石が発見されたことと、加賀藩の職人が、今の佐賀県有田町で
磁器作りの技術を学んで来たことによって、17世紀の半ば頃
九谷の地で始められたのが古九谷焼です。古九谷は加賀百万石文化の
大らかさときらびやかさを合わせ持つ、独特の力強い様式美を作り上げましたが
17世紀の終わり頃突然作られなくなってしまいました。
その後、19世紀に入ると再び九谷焼が焼かれるようになりました。
それが再興九谷です。春日山窯の木米(もくべい)風、かつての古九谷の再興を
めざした吉田屋窯、赤絵細描画の宮本窯、金襴手の永楽(えいらく)窯等
数多くの窯が現れ、それぞれ特有の画風を作り出し
九谷焼の産業としての地位を築きました。
淡紫の釉に松をデザインした
優雅な抹茶碗です。


金箔が松葉の下から淡く
浮かぶ品の良い抹茶碗です。

少し大ぶりの抹茶碗です。
ロクロ目もハッキリとしています。
お茶の色を引き立たせます。
程よい厚みで手にもしっくりなじみます。