プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら

波佐見焼 一閑人高山寺絵小皿揃  波佐見焼       
                    


 一閑人高山寺絵小皿揃
   (化粧箱入り)

 sr−86


 本体価格 8,500円

洸淋窯   手造り   手描き    磁器

『波佐見焼』

波佐見焼の誕生は今からおよそ400年も前にさかのぼります。
慶長3年(1598)、文禄・慶長の役に参加した大村藩主・大村喜前は
朝鮮の陶工・李祐慶兄弟たちを連れ帰りました。
その翌年彼らが波佐見町村木の畑ノ原、古皿屋、山似田に
階段状連房式登窯を築き、やきものづくりを始めたといわれています。



おなじみの鳥獣戯画(高山寺)の
絵を上品に描いた小皿揃。


一閑人が面白い
ユニークな形状の小皿揃。



美しい白磁に染付けで
鳥獣戯画を端正に描いた
あきの来ない小皿揃。

 小皿

 径 9.5cm  幅 11.5cm
 高さ(一閑人含む)5cm 重さ 140g



うつわの裏面はフラットです。
『鳥獣戯画』

猿・兎・蛙などの動物が擬人化して描かれた絵巻物で
日本最古の漫画だと言われています。
平安時代末期から鎌倉時代前期にかけて、鳥羽僧正覚猷によって
描かれたといわれていますが確かではありません。
現在も京都市右京区にある高山寺で大切に保管されています。
一閑人が大きな袋を
担いでいる様を形にしています。


重ねはあまり良くないですが
5枚ぐらいは大丈夫。
『一閑人』

中国では古来より縁起物として珍重されていました。
器の渕に付けた人形のこと。本来は器を覗き込むようなデザインが主流です。