プラウザの戻りボタンでお戻りください

器楽庵トップページへはこちら
パソコン  スマホ

   清水焼

 富士(不二見原)湯呑
  (化粧箱入り)

 my-35

 本体価格
  
7,500円

◎カテゴリー 私の器>湯呑 
 湯呑



口径 7.3cm  高さ 9cm
重さ 180g  容量 170cc
 
 

花月窯    手造り   手描き   陶器 

 

「原 花月」

昭和46年生まれ   京都府出身
平成 2年       京都府立陶工高等技術専門学校成型科卒業
平成 3年       京都市立工業試験所本科終了
平成 8年       京焼・清水焼展入賞
平成15年       京都府知事賞受賞
 

 

『清水焼』

清水焼とは京都の焼き物で、清水寺の門前で
焼かれていたことが“清水”の名の由来です。
やがて清水寺周辺以外に陶工が増えたことから
それらを総称して「京焼・清水焼」とも呼ばれるようになりました。
清水焼は桃山時代より生産が始まり、江戸時代初期には野々村仁清が
華麗で優美な色絵陶器を完成させます。
その陶法を伝授された尾形乾山はさらに独自の雅陶を創作し
ひとつの全盛期を築きました。
高度なロクロ技による薄づくりと美しい意匠による、繊細で優美な焼き物です。
 

 
  清水焼・花月窯の
富士(不二見原 )湯呑です。




葛飾北斎の「富嶷三十六景」
尾州・不二見原を描いた湯呑。

 京焼ならではの優しい上品な
お湯呑です。




やわらかな色彩で描いています。
 
  個性的な贈答品として
喜ばれるでしょう。
 



中央に大きな樽
その中で仕事する樽職人
奥に小さな富士山を。
  
人物や桶・風景を
細かに描写しています。




面白い構図で描かれた
北斎の傑作を湯呑に表現。 
 

【葛飾北斎】


日本を代表する浮世絵絵師であると同時に
世界で最もその名を知られた日本人です。
 
浮世絵師としては富士山を題材にした風景がシリーズ
「冨嶷三十六景」や弟子たちのためのお手本集として描かれた
「北斎漫画」などの版画の傑作で知られ
90歳という当時まれにみる長寿を絵筆とともに全うした。

北斎亡き後その名はヨーロッパに広がりました。


  
   
   
   

湯呑真上からと底部分。

花月窯彫印。

茶渋・シミなどの頑固な汚れが気になる時には漂白剤をご使用ください。
漂白剤は臭いがなくなるまで十分にすすいでください。

万一カビが生じた場合は、熱湯で30分ほど煮沸しますときれいに落ちます。

吸水性の高い陶器や焼締めのものは、布巾で水気を取った後もすぐには
片付けないでしばらく置いて乾燥させましょう。