プラウザの戻りボタンよりお戻りください
器楽庵のこの商品のページはこちら
パソコン スマホ
![]() |
波佐見焼 鬼さん・絵変わり マルチカップセット・5客 (化粧箱入り) aoー89 本体価格 12,000円 ◎カテゴリー うつわ紀行>陶房・楽 |
マルチカップ 径 9.5cm 高さ 7cm 重さ 180g 容量 130cc |
![]() |
陶工房・楽 成形型 手描き 磁器 |
|
「陶工房・楽」 長崎県波佐見町に工房を構えるて ご夫婦二人で作品を作っておられる窯元です。 吉村伸也・吉村芳江ご夫婦。 吉村陶苑内 青葉窯に勤めていたご夫婦が 2014年 波佐見町志折郷にて陶工房・楽 開窯。 鬼や魚・うさぎなどをモチーフに 新しい楽しい絵柄をどんどん自由に描いています。 |
|
「波佐見焼」 波佐見焼は長崎県の波佐見という小さな 焼きものの街でつくり出されています。 波佐見焼の開窯は慶長3年(1598年)に大村藩主・大村喜前が 朝鮮出兵の帰国の際に伴ってきた李祐慶兄弟らの陶工が 慶長4年(1599年)に波佐見町村木の畑ノ原 古皿屋、山似田に連房式階段状登窯を築き始められました。 慶長7年(1602年)に良質の磁器の原料が発見され 波佐見焼はしだいに染付や青磁を中心とする磁器へ移行。 江戸後期には染付が日本一の生産量になり 染付・青磁ともに大生産地に発展。 それにより波佐見焼は日本を代表する磁器産地となりました。 昭和53年の伝統的工芸品の指定などによって 「波佐見焼」と呼ばれるようになり ようやく波佐見焼の名が知れ渡るようになってきました。 |
|
![]() |
波佐見焼「陶房・楽」の 昔話に出てくるような可愛い 鬼さん達の絵変わり マルチカップ5客セットです。 ユーモラスな鬼さん達の マルチカップ5客セットは テーブルを楽しく演出します。 |
![]() |
|
アザミの花畑で遊ぶ 赤鬼さんがキュートです。 赤鬼さん達の表情も 素敵なマルチカップです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アザミの花も 丁寧に描いています。 縁起の良い(魔除け)と いわれる鬼絵を 描いたマルチカップセット。 |
赤鬼さんと青鬼さんが くす玉を持つ姿はユーモラスです。 うつは内側の底には 草花が描かれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つわぶきの葉っぱを 傘代わりにし雨をしのぐ 可愛い鬼さん。 飲み物以外に お浸し・和え物などの 料理鉢にも使用。 |
![]() |
![]() |
磁器製品は磁肌がなめらかなのでお手入れも簡単で 毎日使用する「うつわ」には最適です。 |
|
底には「陶工房・楽」のサイン。 三鬼さんがおにぎりを 取り合ってる様を描いています。 青鬼さんの両脇に赤鬼さんをの 表情をユーモラスに描いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うつわ内側底には 雲とおにぎりの絵。 デザート鉢として ヨーグルト・プリン カットフルーツあんみつ アイスクリームなど。 |
スタイリッシュで 楽しい絵柄のマルチカップ。 雲の上で遊ぶ 可愛い表情の赤鬼さん達。 うつわ内側底には 雲から雨を降らしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
底には青鬼さん。 美しい磁器のマルチカップです。 飲み物として 煎茶やほうじ茶 コーヒー・紅茶・スープ ジュース・焼酎など。 |