プラウザの戻りボタンよりお戻りください

器楽庵トップページへはこちら

 麦秋フリーカップ。イ草鍋敷き付き7号鍋揃い  万古焼       


 麦秋フリーカップ・イ草鍋敷付
    7号鍋揃

  (ダンボール箱入り)

 d−68

 
 本体価格 5,400円
 
 麦秋7号深鍋

 内径 18.5cm  持ち手まで25.5cm
 高さ 8cm  容量 1.4L 重さ(蓋付) 2kg

 ビードロ麦絵フリーカップ

 径 9.8cm  高さ 14cm
 重さ 250g  容量 500cc

 イ草鍋敷き

 径 18.5cm  高さ 3cm  重さ 90g 
 
平尾製陶  形成型  手描き  陶器 

「万古焼き」


萬古焼きは1740年ごろ三重県四日市の近郊、小向(おぶけ)で、
萬古焼きを最初に創立したのは、沼波弄山(ぬなみろうざん)であった。
萬古焼窯を江戸府内に築いたのは1760年頃。茶陶が多く、赤絵にすぐれた
萬古焼きは、将軍家数寄屋道具として人気を博した。
明治の時代に入ると山中忠左衛門らによって洋皿やコーヒーカップの
研究が始まり地域住民への製作指導、海外輸出も行われるようになった。
萬古から万古に呼び名が変わったのは昭和初期の頃らしい。
土鍋や急須の製作が有名。
  
麦絵を軽い筆致で描いた
7号サイズの土鍋です。



1人用には、6号(持ち手まで18cm))が
一般的な大きさですがこの土鍋は
少し大きく(
持ち手まで25.5cm)と
ゆったりとした大きさの土鍋です。


野菜などの具 材が
たっぷりと入ります。
  

「麦秋」

 
  麦秋(ばくしゅう)とは、麦の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節のこと。
 
 麦秋7号土鍋
d−62
単品 本体価格 3,200円
   
持ち手も持ちやすく仕上げています。 伊良保ビードロ7号鍋は直火
電子レンジ、オーブンOKです。
 

  【土鍋の使用前後の注意】

裏側まで完全に乾いた状態で火にかけてください。
ぬれたままですとひび割れの原因になります。
完全に乾いた状態で収納してください。
湿ったままでしまうとカビやにおいの原因となります。
空焚きは破損の原因になりますので絶対に行わないで下さい。
急激な温度変化に弱いので熱い土鍋をステンレスの調理台においたり
水につけたりしないでください。
電磁調理器(IH)の使用はできません。 
  ビードロ麦絵軽量
  強化フリーカップ


 sf−21  
1客本体価格 1,542円

(詳細はこちら)

手に取った瞬間にわかる
驚きの軽さです。



鍋を食しビールで
口福の時を楽しんでください。

 イ草鍋敷き

 d−66  
1個本体価格   720円

熱々の土鍋を置く敷く台


お店屋さんで頂くみたいですね。

 

 
 



トップへ戻る